03-3838-5679

予約優先|9時~12時/14時~20時(日曜・祝日除く)
土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00

*お忙しいお客様へ
下記お問合せフォームまでご連絡下さい。
日時を指定して頂ければ、お問い合わせフォームからのご予約も出来ます

8月16日 検査で異常がない腰痛 葛飾区青砥 たじり整骨院

病院でレントゲン検査で異常がないと言われたのに腰痛があるのは何故か

動きの検査

何処でも症状があれば必ず原因があります。

まずレントゲンは静止画像なので、腰仙関節、左右仙腸関節、股関節などが正常に動くのか分かりません。

一見見た目が正常に見えても細かく動かしてみると関節の可動制限(関節の動きが悪くなっている事が)あります。

筋肉の左右の硬さや盛り上がりの違いがあることもあります。

問題なのは、何故そうなってしまったかということです。

何処かを庇っている結果であることはかなり多くあります。

それは、何処かに何らかの異常があるということになります。

動きではどの様な時か

●左右捻った時にどちらか捻りずらい方があるか、痛みはでるか

●前屈、後屈の硬さ痛みがあるか

●左右に倒した時左右さや痛みはあるか

●長く座っていると辛くなる

●寝ていると辛くなる

●歩いていると辛くなる

●立っていると辛くなる

●何もしなくても辛い

●寝返りが辛い

●起き上がる時が辛い

●硬い

●重い

●ズキズキ痛い

どの辺りが辛い

●腰の真ん中

●右側、左側

●お尻の辺り、左右どちらか

●尾骨の辺り

●背中の近く

それらの原因が何処にあるのか突き詰めていきます。

腰自体に問題が無くて他に原因があることはよくあります。

膝、足首、首、手や肘など様々です。

また、ストレス、電磁波、ジオパシックストレス、毒素、内臓のなどの影響もありえます。

⇒詳しくはこちら腰痛対策

それらをオステオパシー、整体、ワールドセラピーシステム(WTS)などの施術で根本的に改善する事で腰痛を改善します。

当院では更にその人に合わせたセルフケアや日常生活の指導も行なっています。

7月13日 寝ている時に腰から背中が辛くなる 
葛飾区青砥 たじり整骨院

腰が辛くなる様々な状況
 

患者さんのなかにはどの辺りが辛くなるのか触れてもらうと、腰より少し上の背中である事があります。

当院ではどの様な症状でも問診でどの様な時に辛くなるのか聞きます。

●疲れる時

●動かす時

●押すとき

●朝起き上がる時

●朝起きて動き始める時

●寝ている時

●特に決まっていないなど様々です。

 

本来寝ている時は、身体の緊張は緩み負担が減るので楽になるはずなのに何故辛くなるのか?

骨盤や背骨の歪みの状態により

●上向きで寝ている時

●横向きで寝ている時

など身体からのメッセージです。

例えば、腰が反っている人は仰向けで寝ていると腰が前に押され続けられるため腰が辛くなってきます。

 

その他にも寝ている環境が原因の場合もあります。

●枕が合っていない

●布団の硬さが合っていない

●子どもと添い寝している

●寝床が狭くて寝返りが出来ない

●内臓の問題がある

それらの問題で寝ていても身体が緊張してしまう。

当院では問診や検査で原因を見つけオステオパシー、整体、ワールドセラピーシステム(WTS)などの施術で原因を改善させることで寝ている時の辛さを解消させます。

また、その人の状態に合わせたセルフケアと日常生活の指導も行います。

6月26日 歩くと足のつけ根が痛くなる。 
葛飾区青砥 たじり整骨院

歩くと足のつけ根が痛くなるのは股関節に負担がかかっているサインです。

初期のうちはその程度の症状ですが、そのままにしておくと悪化する恐れがあります。


悪化してくるとちょっとした動きで痛みが出るようになってきます。

やがて股関節の動きも悪くなってきます。
当然骨盤に影響が出てきます。


股関節の動きが悪くなれば股関節が歪んでバランスとるようになります。


それが続くと骨盤に疲労が溜り骨盤自体が歪んだ状態で柔軟性がなくなり腰自体の症状に繋がります。


*初期のうちなら股関節の動きを改善させれば骨盤の負担もなくなり、腰自体も辛くならずにすみます。


しかし、そのままにしておくと、骨盤自体が硬くなり更にその影響から背骨が歪み身体のバランスが崩れ様々な症状(肩こり、頭痛、膝痛、反対側の股関節痛、膝痛など)に繋がってしまいます。

なので、歩行時に足のつけ根に痛みを感じたら早めに施術を受ける事をお勧めします。

⇒股関節痛について詳しくはこちら

6月6日 問診の重要性 
葛飾区青砥 たじり整骨院

問診の目的

初回の問診には特に時間をかけます。

一言でいうと時間短縮に繋がります。

情報があれば余計な検査をせずある程度の目安になります。

大抵の人は体調が悪いから施術を受けにきます。
腰痛や肩こりは特に多いです。

大抵というのは、中には自覚症状がなくても歪んでいるとか猫背を改善したいなどで来られる方もいます。

例えば、
一言で腰痛と言ってもその内容は様々です。

●原因があるのか無いのか

●捻ったのか、ぶつけたのか、仕事やスポーツなどの疲労か

原因が思い当たらない場合もあります。

⇒腰痛対策はこちら

どの様な時に辛くなるのか

症状の確認

●中腰

●捻じる

●反らす

●長く立っていると

●長く座っていると

●朝起きると

●夕方になると

●寝ていると

●何もしなくても

●ストレスを感じると

●冷えると

●押すと

●自転車に乗ると

●その時によって違う

*その場で再現できるものは動かしてもらい確認します。

どの辺りが辛いのか

●全体的

●右側

●左側

●中心

●骨盤の辺り

●背中の近く

●表面か奥の方か

どんな症状か

●ズキズキ痛い

●鋭い痛み

●鈍痛

●攣れる様な感じ

●硬い感じ

●足まで響く、痺れるなど

その他に

●今まで病院や整体などに通われていた場合どの様な施術をしていたのか

●過去にぎっくり腰、骨折、手術などがあるか

●他に気になる所はあるか、肩こりや内臓の不調など

●辛くなり始めたのはいつ頃か

●だんだん辛くなっているのか、少しましになっているのか、同じか

●その時によって症状の出方がちがうのか(その時で同じように動かしても痛くないときがある)など

*この場合原因は他にある事が多いです。

当院では初回に20分位多く問診や検査にに時間をかけます。

⇒当院の施術の流れ

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-3838-5679

営業時間:9:00〜12:00/14:00~20:00

土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00
休業日:日曜・祝日

*お問い合わせフォームからでも日時を指定して頂ければ予約出来ます。

お問合せ・ご予約

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

電話でのお問合せ・ご予約

03-3838-5679

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

院長プロフィール

田尻 武
資格
  • 柔道整復師

受付時間

受付日
 
午前 ×
午後 ×
受付時間

午前:9:00~12:00
午後:13:00~20:00
土曜日
午前:9:00~12:00
午後:13:00~18:00

定休日

日曜・祝日