予約優先|9時~12時/14時~20時(日曜・祝日除く)
土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00
*お忙しいお客様へ | 下記お問合せフォームまでご連絡下さい。 日時を指定して頂ければ、お問い合わせフォームからのご予約も出来ます。 |
---|
施術後少したってからより症状が改善する事があります。
悪い所は大抵制限があります。
例えば、左右に身体を捻った時回しずらい方があるとか、首を左右に振り向いた時に向きずらい方があるとかです。
左右で違いがあるという事は、動きが悪い方に制限があるということになります。
長い間その状態が続いた場合その制限を作っている組織は慢性的になっています。
筋肉や靭帯、関節包などは身体を動かす度に伸びたり縮んだりする機能がありますが、それが上手く機能できなくなることで様々な障害を起こします。
オステオパシーや整体などの施術で制限を解放することで左右の動きが同じになる事で症状も改善しますが、慢性的な症状はその場ではまだ少し症状が残ることがあります。
それは、長い間縮んでいた組織がまだ正常に機能できていないからです。
しかし、可動域が改善することで動きは楽になっているので、ある程度動いているうちに縮んだ組織は伸び縮みすることで刺激され血流が良くなり、更に残って症状も時間と共に改善していきます。
左の足首が痛いという50代、女性の患者さんです。
話を聞くと3ヶ月くらい前から痛みが出て、特に原因は無く、徐々に悪くなり今ではびっこ引くほど辛い時もあり、朝起きた時痛くて直ぐに動けない時もあるようです。
足首を動かしてもらうと、回しても反っても伸ばしてもどの動きでも同じくらい痛みが出ます。
つま先立ちをしても痛みが出ます。
痛みも足首全体に出るようです。
左右の足を比べてみると、左足の方が少し腫れています。
足首を直接調べてみた時、これが原因だというほど悪い所は見当たりません。
右足と比べると多少動きの悪い所はあります。
当院では何処が悪くても一通り全身をみるようにしています。
首、肩、肘、手首、背骨、骨盤、股関節、膝、内臓、全体のバランスなど調べますが、数分で出来ます。
怪しい所があれば、更に細かく調べます。
今回個々の関節に目立った悪さは特に見当たりませんでした。
更に調べてみると、左足の内転筋(腿の内側の筋肉)が異常に緊張し硬くなっていました。
少し押しただけで、かなり痛いようです。
ここである仮説をたてられます。
筋肉が硬いという事は縮んで伸びなくなっているということなので、そこから足首に負担が長い事かかり悪化したのかもしれません。
オステオパシー、整体、WTSなどの施術で内転筋を緩めると変化が起きました。
先ほどどの動きでも痛かったのが、弱くなり全体的に出ていた痛みも部分的なものに変わりました。
触診で少し動きが悪くなっていた場所改善させると、その場でつま先で立っても、足首を動かしてもほぼ症状は出なくなりました。
あとは、時間が経っていたのでまだ機能が直ぐに改善出来ない場合があるので、少し時間が経てば更に改善すると思います。
*施術効果には個人差があります
身体が重くなる原因は幾つかあります。
●寝不足
●栄養の問題
●内臓の問題
●精神的な問題
●自律神経の問題
●運動不足で体力がおちている
●風邪等の体調不良(熱がある)
●血流が悪くなっている
など様々ですが、当院ではそれらに対してオステオパシー、整体、ワールドセラピーシステム(WTS)の施術で対応します。
今回は一般的に多い血流の問題についてのお話になります。
身体が重いと言っても全身が重い場合や部分的に重いという事があります。
●頭が重い
●腕が重い(片腕又は両腕)
●足が重い(片足又は両足)
例えば片方の膝の関節の動きが悪くなると周りの組織に負担がかかり疲労が溜り血流が悪くなります。
大抵の場合その膝の関節の動きを正常に戻し少し動かしてもらうと、重さは無くなり軽くなります。
肩が凝り肩周りが重く感じたことがある人もいると思います。
当院では問診色々お話を聞いた後何処が悪くても基本的に全身をチェックします。
患者さんが症状を訴えている所に原因が無ければ何処が原因になっているか見つけることは非常に重要だからです。
例えば患者さんが訴えている所を直接改善すれば、その場では楽になり身体が軽くなるかも知れません。
頭が重い原因が足にある事もあります。
その場合足の状態をみてその足が悪くなった原因が更に他にあれば、そこを改善させる必要があります。
大元の原因を改善することで、その影響うを受けている状態が改善され結果的に血液の循環が良くなり頭は全く触らなくても頭の重さが軽くなるという事はよくあります。
大事なことは、
全ての症状(痛み、重さ、肩さ、怠さ等)は何処かが正常に機能していないという身体からのメッセージです。
マッサージでそこを直接ほぐし楽になっても時間が経ち戻ってしまうことはよくあると思いますが、原因から改善させれば直ぐに戻ってしまうことはなくなります。
背中が辛い人
背中が痛い、重い、凝っている、苦しという人がいます。
大抵の人は背中が丸まって猫背や巻き肩になっています。
一番多い原因は姿勢です。
スマホやpcなどを使う事が使う事が多いと下を向いている時間が多くなり、頭を支える為に背中に負担がかかり疲労が溜り、背中が辛くなってきます。
背中が丸くなり首もストレートネックになり、慢性的な肩こり首の疲労、頭痛の原因にもなってきます。
また、背中が丸くなると呼吸が浅くなり疲れ安くもなります。
普段から姿勢を気を付け長時間スマホやpcを使わないように気を付け、背中を伸ばす運動に心がけましょう。
仰向けに寝て両手両足を伸ばし手のひらを床に向け、左右の足の親指つけるようにして、全身の力を抜いて5分キープしてみて下さい。
毎日続けてもらえば、身体が伸び背中の症状も楽になると思います。
なかなか症状が改善しなければ、かなり慢性的になっているかも知れません。
そのような方は当整骨院でのオステオパシー、WTS(ワールドセラピーシステム)、整体の施術で改善できます。
営業時間:9:00〜12:00/14:00~20:00
土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00
休業日:日曜・祝日
*お問い合わせフォームからでも日時を指定して頂ければ予約出来ます。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
電話でのお問合せ・ご予約
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:00
午後:13:00~20:00
土曜日
午前:9:00~12:00
午後:13:00~18:00
日曜・祝日