予約優先|9時~12時/14時~20時(日曜・祝日除く)
土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00
*お忙しいお客様へ | 下記お問合せフォームまでご連絡下さい。 日時を指定して頂ければ、お問い合わせフォームからのご予約も出来ます。 |
---|
今年もあと僅かですね、もう大掃除は終わりましたか?
これからという人も多いと思います。
頑張り過ぎて正月寝込まないようにして下さい。
私は過去に疲れが出て正月二日間寝込んだことがあります。(笑い)
今年の冬は比較的暖かいようですが、それでも寒いです。
寒さの厳しい日は手足たお腹が冷える人も多くいると思います。
末端冷え性でお悩みの方は特に辛い時期ですね。
身体が冷えると脳からの指示で血管を収縮させ熱が出るのを防ぎます。
すると、血液の巡りが悪くなるので関節軟骨などに栄養や酸素が行きわたらない状態になります。
筋肉も硬くなり関節の動きも悪くなります。
血液の循環が悪くなると老廃物などが溜り痛みが出ます。
●適度な運動、ストレッチなど
●お風呂に浸かり温める
●カイロを使う
●手袋、マフラーなどを付ける
●食べ物や飲み物で中から温める
玉ねぎ、ニラ、ネギ、サバ、イワシ、リンゴ、プルーン、ニンニク、ショウガ、赤身部分の肉、大根、山芋、ジャガイモ、唐辛子などの更新料を摂るといいです。
身体を温めたり運動することで血流が良くなれば痛みは出ずらくなります。
腰や膝などが悪く痛みのある人は大抵悪い所は硬くなっているので、曲げたり伸ばしたりすると痛みが出やすくなります。
更に寒さで身体が硬くなれば痛みも出やすくなります。
痛い所があればそこを庇う為、庇っている所も疲労が溜り硬くなってきます。
このようにして身体は歪んできます。
当院ではオステオパシーや整体の施術で身体の歪みを整えて負担をなくす事で血流か良くなれば痛も軽くなります。
患者さんには、特にこの時期は患部は特に冷やさないように伝えています。
今年もあと僅かですね。
ぼちぼち掃除をはじめている方もいますね。
私は今年は早めにすこしずつ始めたのでもう大体終わっています。笑い
今年はインフルエンザが既に去年の6倍だそうです。
皆様もまだまだこれから忙しいと思いますがお体に気をつけて下さい。
当院今年は12月30日が最後になります。
12月31日~3日までお休みになります。
*1月4日は午前中8時~12時までになります。
1月6日より通常通りになります。
宜しくお願いいたします。
たじり整骨院 院長
●胃腸の不調
●怠さ
●不眠
●肩こり
●頭痛
●関節痛
●浮腫み
●生活習慣病、癌
●便秘、下痢
●肌のトラブル
●生理不順
正しい姿勢
姿勢が悪いと負担がかかる場所の組織が緊張し疲労が溜り血流が悪くなるので冷えに繋がります。
入浴
37、8度位のお湯に20分位浸かる。
半身浴も効果的です。
適度な運動
適度な運動やストレッチを毎日行う。
特に女性は男性より筋肉量が少ない為、熱を作るの配るのも苦手です。
また、ファッションを重視で薄着や締め付けるが多ければ影響が出ます。
●普段から正しい姿勢を意識する。
●入浴
37、8度位のお湯に20分程度浸かる。
半身浴を効果的です。
●適度な運動とストレッチ
●地の野菜(ゴボウ)などを摂る。
●温野菜を中心に飲み物はなる別常温異常冷たいものは避ける事。
●部屋の中と外の温度差がある時はまめに脱ぎ着する事。
●ホルモンのバランスが悪くなる
●自律神経のバランスが悪くなる
●内臓の機能が落ちる
●血流が悪くなる
等の原因から冷え性にも繋がります。
たじり整骨院では
その様な方に対しオステオパシーや整体の施術で全身のバランスを整え血流を良くしていきます。
また、その人に合ったセルフケアと日常生活の指導も行っています。
●悪い姿勢(良い姿勢でも長時間の同じ姿勢)
●合わない靴
●動きずらい服装
●妊娠、出産、子育て
●外傷(骨折などの怪我)
●目の使いすぎ
●長時間荷物を持つ
●重い物を持つ
●激しい運動
●ストレス
●毒素(農薬、化学物質など)
●電磁波
●手術
●事故にあった
●大掃除
●視力に合わないメガネ、コンタクトを使っている
など様々です。
複数の原因がある場合もあります。
一時的な負担であれば、休んだり運動をすることで防ぐことができます。
しかしそれらを繰り返すことで自己回復力が出来なくなってしまう事があります。
悪いと思っていても、症状(痛みなど)が出てこなければ、さほど気にしない人は多くいます。
例えば、腰に負担がかかり疲労が溜まると腰が張って気になりだします。
大事なことはその時の身体からのメッセージに耳を傾けることです。
軽いうちなら自分で気を付ければ慢性になり悪化するのを防ぐことができます。
それを無視していると更に身体からのメッセージが強くなります。
辛い所を庇うため更に他にも影響が出てきます。
今度は、庇っている所に疲労が溜り更に他へと繋がり、そのまま時間が過ぎるほど負のスパイラルに繋がって、しまいには辛い所の原因が何処だか分からなくなってきます。
当院に来られる患者さんも辛い所から離れた所をオステオパシーや整体の施術で改善することで、辛い所には全く触らずに楽になるので不思議そうな顔をします。
「なんで?」と思うわけですね。
それは、痛みの原因が他にありそこを庇っていたために悪くなっているので原因が無くなれば、痛みが出なくなるわけです。
肩の痛みの原因が足にあり足を施術して改善させると肩の痛みが無くなることがあります。
「それは、足を庇っていた負担が肩にきていた。」という説明をします。
実際に足に原因があり首、肩、腰等が辛くなる人も多くいます。
足に痛みが出ていなくても関節の状態が悪くなっていることはよくあります。
時間が経ち慢性になっている場合は一回で改善させるのは難しいと思います。
原因が複数あれば尚更です。
肩の痛みが単体で悪く時間が経っていなければ、大抵1、2回で改善します。
私はよくバケツの容量で例えてお話しします。
バケツが空の状態なら大変良い状態です。
バケツの水が半分では大きく動かさなければ水はこぼれないので症状はあまり出ません。
バケツに8割、9割水が溜まると動かさなければ水はこぼれないが、少し揺らせばこぼれてしまいます。こぼれた状態が症状です。
バケツに水が溜まって溢れ出した状態が症状が常に出る状態です。
バケツ大きさは人によって違います。
施術でバケツの水を減らす事で症状がでなくなってきます。
バケツの水が7割位になり楽になっても負担がかかれば直ぐに溜まってあふれてきてしまいます。
つまり、バケツが小さい人の方が早く症状が出てくることになります。
状態が悪く常に水があふれた状態の場合は、少し続けてきてもらい、水の量が減るにしたがい施術の間をあけるようにしていくのが理想的です。
調子が良くなっても月に一度メンテナンスすれば、水が溜りあふれる前に汲み出せるので辛くならないで済むことになります。
営業時間:9:00〜12:00/14:00~20:00
土曜日:9:00~12:00/14:00~18:00
休業日:日曜・祝日
*お問い合わせフォームからでも日時を指定して頂ければ予約出来ます。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
電話でのお問合せ・ご予約
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:00
午後:13:00~20:00
土曜日
午前:9:00~12:00
午後:13:00~18:00
日曜・祝日